| 
 
              
              
                | 日本人なら誰もが食べたことがあるであろうウナギ。 実は飼育も面白く、飼ってみると面白い魚です。
 
 ウナギは近年、産卵場所がグアム島やマリアナ諸島近辺であると発見されました。
 日本では今、ウナギの完全養殖の為の研究に力を入れてるそうです。
 しかし日本では年々ウナギの数が減っていて、このままではウナギが食べれなくなってしまうのじゃないかと言われています。
 
 ウナギ釣りをしていると、稀に20~30センチのウナギが釣れると思います。
 今回は、釣れたはいいが、食べるにはまだ少し早い!と思うようなサイズのうなぎ飼育法を書いていきます。
 |  
              
              
                | 
                    
                    
                      | ・ウナギ | 30~40センチくらいのウナギ(シラス鰻は飼育してはダメです) |  
                      | ・水槽 | 45センチ水槽でもいいが、なるべく大きい方がいい。 |  
                      | ・フィルター | 水作エイト2個 |  
                      | ・餌 | 後で詳しく! |  絶対に忘れて欲しくないのは、水槽の蓋です。
 ウナギはありえない隙間から逃げ出します。
 |  
              
              
                | ウナギを手に入れるには釣りをしましょう! 川で釣りをする場合は、ほとんどの河川は漁業権が必要だと思うので、市役所等に問い合わせて聞いてから釣りしてください。
 |  |