|
クワコ
ご存知ですか?カイコのご先祖なんです。たまに桑の葉を採っていると見つけることができます。「カイコは知ってる!」って人は多いでしょう。クワコを家畜化させたのがカイコです。何かとクワコを飼育したいって思ってる人も多いようです。
豚と一緒で、イノシシを家畜化させたら豚になるみたいな感じです。今はもう飼っていませんが、数年前に飼育したので少しご紹介します。
|
2008年5月に黄色い繭を作るカイコを、1000匹購入し、飼育をしていました。
毎日桑の葉を与える作業を、永遠に繰り返した記憶があります。
黄色いまゆを作るカイコ

あるとき、桑の葉に何かの幼虫がついているのに気が付きました。
それがクワコでした!計5、6匹いたのかな?数年前だから記憶が…
その日から普通のカイコとは別に、クワコの飼育も開始しました!
|
まず見てわかる通り、従来のカイコに比べ黒い(まぁ野生なんだし日焼けくらいするな!笑)
・ 小さい
・
黒い ・ 足の吸盤強い
・ 動き回る
そのくらいの違いかな?
まだまだ違いが合ったような気がするけど、メモしてないから忘れました(^^)
|
|
クワコはカイコにくらべて、よく動き回ります!
気が付いたら脱走してます!(マジ)
カイコの場合はフタ無しで飼育しても脱走しないので安心しましょう(^^)
※クワコを飼育するときは、必ずフタ用意しましょう!
|
クワコの飼育方法は簡単で、従来のカイコと同じように、
桑の葉を与えてれば、大丈夫です。
食べる量はカイコよりも少なくて、楽だと思います!
|
育てていれば簡単に成虫になります!
成長も、まゆも、従来のカイコにくらべて小さいです。
ただ注意してほしいのが、クワコの成虫は飛びます!
※必ずフタのついた飼育ケースで飼いましょう |
かなり似てますね。目のように見えて模様なんです。
擬態していて、鳥などの天敵を驚かすための模様になってます!
またクワコは、葉っぱについた鳥の糞にも化けてるらしいです!(確かにそう見える)
どっちも可愛いらしい模様してます!
|
クワコのまゆは、弱々しい印象が強かったです。
普通のカイコのまゆは、品種改良されているためか、まゆが厚くてしっかりしています。
|
なんとなく似てるよね?!色は違うけど、羽の形が似てる!
カイコの方の写真は、雌のカイコだからずんぐりしてるけど、雄のカイコはクワコの成虫そっくりです!
|
簡単なクワコ記事になってしまった。
17歳の頃の飼育記録だから、あまり覚えていないし、写真もあまり少ない。
クワコはカイコと交配が可能です。
Googleで検索すると交配種がたくさん出てきます。
私自身、雑種の生き物は基本的に好きではないので、あまり興味がありませんが、
いつか実験的な意味で交配を作ってみたいと思っています。

現在(2016/09/14)ブログにてクワコの飼育を開始しています。
交配実験も成功したらやってみたいと思います。
興味ある方は、http://sizenmitumete.blog.fc2.com/
こちらのブログの”クワコの飼育”をご覧下さい。
| |